2014年7月31日木曜日

敷き草

早く作業をしなければと思いながら夏野菜の収穫に追われ
後手後手に回ってしまう

やっとサトイモの敷き草(草マルチ)が終わった

積極的に灌水すると同時に敷き草や敷きワラをして
地表を乾かさないようにしなければなりません

これらの敷き草は最終的には土の中に入っていき
土つくりに役立ちます

土つくりはコツコツと地道な努力の積み重ねです

2014年7月30日水曜日

トマトの夜蛾対策

8月になるとトマトが夜蛾(ヤガ)に襲われる
ヤガは桃 リンゴ 梨などの果物を全滅させることがある

桃の収穫が終われとトマトの汁を吸いにやって来る
ヤガがトマトに針を差し込んで汁を吸うとトマトは柔らかくなって落果する

それは丁度ゴム風船に水を入れたような形状となる

ヤガの被害を受けないようにするためにはハウス内にヤガを
入れさせないようにしなければならない

その為には蚊帳を張るのがbestの方法と思っています。
蚊帳を張る資材は「サンサンネット」がbestです

家庭菜園のトマトが柔らかくなって落果するのは
夜蛾の仕業です

2014年7月29日火曜日

サトイモの日焼け

最近のかんかん照りでサトイモの葉がこのように焼けた
こうならないようにと畝間に水を入れていた

でも水が足りなかったのです

水不足にならないように灌水は大事な作業ですが
乾かさないようにすることも肝要

今日の作業は小さく刻んでいる草を
たっぷりと根元に入れてやろう

サトイモが喋るならば
「肥料より水が欲しい」と言っているだろう

2014年7月28日月曜日

南瓜の収穫

二回目の南瓜の収穫です
一週間前に一回目の収穫をしました

一週間前に収穫したものを試食してみました
とても甘くて美味しくなっています

昨日、直売所に初出荷をしたところ直ぐに売り切れました
一個売りでは無くてカットしての販売です

今年の南瓜は腐れも日焼けもなく
しかも玉太りがよいのです

この南瓜は特に過湿に弱く今年の梅雨は
当地では降水量が少なかったのが良かったのかしれません






2014年7月27日日曜日

黒大豆の除草

黒大豆の土寄せした部分にたくさんの
雑草が生えてきた

そこで 天気が良いので除草作業をした
スベリヒユをはじめたくさんの雑草を退治した

今年の黒大豆はとても順調に育っています
揃いも良くて葉色も良く光沢があります
まだ小さいようですが旧盆の頃には1.2mの畝間が隠れてしまうほどに
大きくなり開花がはじまります

開花が始まると畝間灌水をして
水分補給と夜温を下げることが上作につながります

2014年7月26日土曜日

孫娘の投稿

中一の孫娘は「本の虫」と言ってよいほど読書が好きの様です
最近では文章も書くようになりました

昨秋新聞に投稿してみたらと勧めたら
正月に「爺ちゃん書いてきたよ」と原稿用紙を持ってきた

その文章はエッセーだったので随筆欄「泉」に送った
それは十日後に載りました

二回目は五月に「ヤング」の欄に載りました
三回目は昨日「ヤング」の欄にのりました

題は「ホームズに「人間観察」学ぶ」でした
文章から孫娘はシャーロック ホームズをかなり読んでいるようです

わたしがホームズを読んだのは高校生の時
コナンドイルの最初の作品「緋色の研究」から読み始めました

小遣いを貯めては岩波文庫で「シャーロックホームズ」を
全部買い揃えました 自称「シャーロッキアン」です

ヴァンダイン アガサクリスティ エラリークイーン等
推理小説を読み漁った時代がありました

エドガー アラン ポーの「モルグ街の殺人事件」が最初の
推理小説と言われています

60年の年齢差のある孫が同じ作品を読んでいるのは
何だか不思議な気持ちになります


 

2014年7月25日金曜日

抑制南瓜

小さな細長い畑に抑制栽培の南瓜を植えています
春先に植えたのは収穫適期を迎えています

この南瓜は8月下旬から9月にかけて収穫します
今やっと雌花が咲き始めました

この南瓜の雌花は他の品種に比べて小さいです
でも樹勢が強いので2kg前後に育ちます

吸肥力が強いので追肥はこれからです(早く追肥をすると暴れます)
日照りが続いているので施肥した後は十分な灌水がいります

南瓜は作りやすい野菜の部類に入りますが
放任しては良いものが採れません

2014年7月24日木曜日

ハスとスイレン

美作ICの近くにハスの花が沢山咲いています
美作北小学校前の信号を東へ数百メートル行った所です

道路に沿って北側に車窓からでも見ることができます
面積はかなり広い 10アール位あるのでしょうか

小さな椅子も置いてありゆっくり座って観賞できます
スイレンも咲いています

2014年7月23日水曜日

刈り草

昨日建設業者が県道沿いの草を刈っていた
そこでその草を頂けないかと言うと喜んで持ってきてくれた


これは2tのパッカー車(ゴミ収集車)一杯分です
圧縮して入れているのでダンプするとこんな大量になります

これをカッターで細断(2.5cm)して土寄せしたサトイモの敷き草にします
サトイモほど日焼けに弱い作物はありません

これだけあれば十分な量がありそうです
もし足らなければいくらでも運んでくれます

業者は捨てる所に困っている様子
私がこんなに大量の草を刈ってくる時間がありません

これってWin-Winの関係ですね

2014年7月22日火曜日

オシロイバナ

昨日の夕方サトイモ畑へと歩いていると
良い匂いがしてきた

よく見るとオシロイバナの群落があった
良い匂いの主でした

オシロイバナは南アメリカの原産で
江戸時代初期に日本にはいってきた

一部はこのように野生化しています
花弁は無く花のように見えるのはガクです

花の色は赤黄白絞り模様などがあります
種子から白い粉が出て来るのでこの名前が付いたようです



2014年7月21日月曜日

枝豆の出荷

先日枝豆をアップしました 今年は三粒莢が多く
一粒莢は少ないので出荷調整が早く進みます

一粒莢は規格外ですが勿体ないので
粒の両側を切って「規格外 もったいない」とシールを貼って安価で出荷

昨日は「梅雨明け」宣言 強烈な陽射し
枝豆はすぐに完売しました

このパックに200g入れると窮屈で入れにくい
そこで目方を少し少なくして価格を抑えたのが良かったのかな

梅雨明の日から初出荷 真にグッドタイミング
今年は上々の発進です
 

2014年7月20日日曜日

ブルーベリー

鉢植えにしていたブルーベリーを
今春 畑の隅っこに植えました

早いものは6月中旬から熟れています                                     今の時期 数本の株がたくさん熟れてきました

鳥の被害も受けずたくさん このように
熟れています

よく熟れた実を数個づつ頬張ると甘くて美味しいです
ブルーベリーは目に良いと聞いています

でも私の老眼と軽い白内障には
効き目はないでしょうね

2014年7月19日土曜日

完熟トマト三種

冬の間にたくさん作っていた落ち葉堆肥をしっかり入れて
甘くなるような有機質肥料や土壌微生物資材を入れています

そして十分に完熟してから収穫しています
今年は特に甘く出来ています

お客さんが気づかれたのでしょうか直ぐに売り切れています
これは大玉の「桃太郎ファイト」です

次はミディアムトマトの「フルティカ」です
三種の中で最も甘い「フルティカ」
フルーツのように美味しいトマト

次はミニトマトの「千果」
完熟させるととても甘い
小さくて食べやすいので収穫中に口の中によく入ります

我が家のトマト三兄弟 秋遅くまで
収穫が続きます

2014年7月18日金曜日

郡上八幡踊り

16~17日岐阜県の郡上八幡市に高校の同窓会で
踊り見物に行きました 半世紀ぶりに3名の級友に会いました
遠くは福島県いわき市から参加したF君は愛犬を連れてやって来た

郡上踊りはこれから旧盆まで32夜踊るそうです 16日はpm8~11まで
踊りが続きました

旧盆の夜は朝まで踊り続けるそうです
日本三大盆踊りだそうです

踊り方も10種類もあります 代表的なのは かわさき、春駒、三百
等があり ひょうきんな猫の子があります

これは夕食のメニューではありません 食品見本です  海の無い岐阜県では
長良川のアユやイワナがとても美味しかったです

郡上市八幡町は食品見本の日本一の生産をしており
見事なできばえです

長良川の清流は見事としか言いようがありません
たくさんの人たちがアユを釣っているのがいたるところで見えました

2014年7月16日水曜日

枝豆

間もなく枝豆の収穫が始まります
今年は肥培管理が良かったので一粒莢が少なく三粒入りが多い

花が咲く時 肥料が効いていることが肝要です
そうかと言って初めから肥料が多いと草呆けして実付きが悪くなります

ビールが飲めなくても美味しく食べられるし栄養的にも優れています
夏休みにやって来る孫らのおやつにうってつけです

6段階に分けて植えているので長い間収穫が続きます
頒布会の皆さんに美味しい枝豆をお届けいたします

明日のブログを休みます 高校の同窓会で岐阜県郡上市に行きます
郡上八幡踊りの見学です 昨年は一泊で出雲大社でした

2014年7月15日火曜日

南瓜

先日「彩菜みまさか」のお客さんからメールが入りました
「あの絶品の南瓜は何時頃から店に出ますか?」と

早速南瓜の畑に行ってみました
ご覧の通りです

熟れるまでにまだ一週間はかかります
それから追熟させる期間10日間 すると出荷は8月に入ります

いままで色んな南瓜を作ってきましたが
この南瓜ほど美味しい南瓜を知りません

肥料に敏感で病気に罹りやすく多湿に弱く水田転作で作ると
全部腐ったことがあります 作りにくい南瓜です



2014年7月14日月曜日

黒大豆の土寄せ

玉ねぎを収穫した後に黒大豆を植えています
肥料が残っていると思い無肥料で栽培しています

植えっぱなしにしておいたので大変な雑草が生えていました
雑草のあるまま一気に管理機で土寄せをしました

黒豆の草丈は大きくなり倒伏しやすいのです
それで前日に1mの竹の支柱をたてておきました

大きくなって強い風に遭うと倒伏して大減収になります
今から立てておけば安心 備えあれば憂いなし です

畝幅1.2mですが地面が見えなくなるほど
大きく繁茂してきます

左の小さい豆は青大豆(キヨミドリ)です
この辺りでは「アオニブ」と言っています

2014年7月13日日曜日

トーモロコシの出荷

今朝からトーモロコシの出荷です
今年は出来が良く大きなものが多い

長年作ってきた品種を変えました
品種名×××××××

昨年までは一本が500gを超すものは僅かでしたが
今年は三割に近い

それに甘さが全然違う とてもフルーティな甘さ
まるで甘い果物を食べているようです

このトーモロコシは生でデザートとして
食べて頂きたいです

今朝二便で箕面市にある直売所「彩菜みまさか」の
店頭に並びます お早めにどうぞ

2014年7月12日土曜日

トマトスープ

トマトがたくさん熟れてくると妻の出番です
湯剥きしたトマトをつぶして煮詰めます

それをポリ袋に入れて冷凍しておきます
これを大量に作って年中食べています

水を加え沸騰したら卵を入れてかき混ぜます
そしてタバスコを一滴加えます

ピリッとした味は食欲の落ちる夏に
食欲増進剤の効果があります

孫がやって来たときトマトスープをたっぷり入れた
ハヤシライスはどの孫も喜んで食べてくれます

家庭菜園で作ったトマトが食べきれない時は
是非お試しください

2014年7月11日金曜日

オクラ

オクラは超スピードで大きくなります
だから収穫は朝夕の2回します

見残したオクラは大きく固くなって
商品にはなりません

今年は関西のフランス料理店からオクラの
注文が来るようになりました

僅か3cmの大きさのオクラです
花が終わって2日目くらいです

あまりも小さくて長さを計りながら
摘み切っています

だから出荷用のオクラは
少しになりました

2014年7月10日木曜日

キュウリ定植

今年3作目のキュウリです
2作目は収穫最盛期を迎えています

このキュウリが採れ始めるのは8月上旬
上手くバトンタッチができると思います

最終のキュウリの植えつけは旧盆前
これは第1作目のキュウリハウスに植えます

労力的にも価格的にも生産を平準化していく
これが私のキュウリの作り方です

2014年7月9日水曜日

スイートコーン

昨日の夕方トーモロコシ畑に行った
ヒゲの具合を見るとまだ若い

でも大きなトーモロコシに育っている
そこで一番隅っこの一本を取って帰った

 大きなトーモロコシです 重さ 490g
皮を剥いてみるとご覧の通りまだ若い

糖度を計ってみると まだ熟れていないのに
14.7度あった
まだ熟れるまでに数日はかかるだろう
すると糖度は種苗会社が言うように20度になるかも

この甘さはどんな果物をも凌駕するでしょう
まるで「スイーツ」の甘さ

今年は長年作ってきた品種を変えました
それに反当5tの堆肥と有機肥料のみの栽培

糖度を計ったあと生で食べてみた
とても爽やかな甘さ 早く消費者に届けたいものです

2014年7月8日火曜日

直立キュウリ

どの野菜も同じですが野菜の収量は
地力によって大きく変わります

特に地力の無い圃場にキュウリ」を作ると
短形 尻太 曲がりが多く成り収量が上がりません

地力があるとこのように直立したまま
育っています

大きさもほとんどがL級で2L級も多くあり
キュウリ袋(ボードン9号)に入れると蓋が出来ません

上方に向かって伸びるキュウリを
随所に見ることが出来ます

2014年7月7日月曜日

賀茂ナス

京野菜のトップに君臨するのが賀茂ナスだそうです
やっと数日前から収穫開始です 田楽ナス、最高でした

千両ナス、水ナス、米ナスはかなり以前から収穫していますが
賀茂ナスはとてもゆっくりと成長していきます

それだけに肉質はよく締まっていてずっしり重みを感じます
この大きさではまだ少し小さいようです

直径10cm以上重さ300g以上はいるようです
そこで板で「ノギス」のような収穫ツールを作りました

こうしておけば正確に収穫できます

同じ肥料設計で4種類のナスを栽培していますが
一番生育がよく実付きの多いのは千両ナスです

一番樹勢の弱いのは賀茂ナスです
着果数を制限しないと良いものは採れないでしょう

田楽には最高に美味しいナスですが量が採れない
賀茂ナスが高いのは作ってみて納得です

2014年7月6日日曜日

会員へ野菜発送


昨日会員へ野菜を発送しました
全部で13種類入れています

他に規格外の野菜を2種人参と馬鈴薯小粒
これらはサービス品で無料

ナスは千両ナス ミズナス 賀茂ナスの三種類
トマトはミディアムとミニ

下の方に見えるのはヤングコーンです
天ぷら、サラダにしたりカレーやシチューも美味しいです

毎月頒布会会員が増えています
くわしくはホームページをご覧ください

宇野農園ホームページhttp://uno-farm.blogspot.jp/

2014年7月5日土曜日

昨日午後から河川敷の葦を刈りに行った
もう少し刈って帰ろうと思ったが時間がない

草刈り機を使って刈ってみたが
刈った葦がバラバラになって揃わない

そこで直ぐ近くの農機具店に行って
草刈り鎌を買った

刈り倒すだけならば草刈り機で十分なのですが
束ねて運ぼうと思えば鎌のほうが仕事が綺麗

自宅で葦をカッターで裁断(2.5cm)
してトマト(最終回)の畝にに敷きました
こうしておけば雑草対策 日焼け防止になり
 
最終には鋤きこむので土つくりになります

2014年7月4日金曜日

枝豆

昨日の枝豆の姿です
収穫出来るのは二週間先かな

その頃は暑さも本番になりビールの消費も伸び
枝豆の本格的な出番となる

この枝豆の種子は真っ黒です
「たんくろう」と言う品種です

一斉に収穫出来ないので
6段階に分けて植えつけています

堆肥をたくさん入れたので
全く追肥なしに順調に育ちました

2014年7月3日木曜日

キュウリ

現在 収穫中のキュウリです
収穫最盛期を迎えています

たくさん収穫出来るのはよいのですが
家庭菜園でもたくさん採れていると思います

それを知人に「おすそわけ」と称して配られるものですから
購買力は落ちてきます

例年この時期になるとキュウリは底値になってきます
だから体力勝負です

有難いことにこのキュウリは全く病気の発生もなく
毎日見事なキュウリを収穫しています

野菜の体力勝負というのは結局
土つくり 地力勝負と言うことになるのでしょうか

2014年7月2日水曜日

ミニトマト

 
ミニトマトが熟れはじめました
甘くなるように肥料設計をしています

皮が薄くてフルーティな甘さです

昨夜ある会合があり試食してもらおうと
1.5kg持っていきました

私を除いて7名が出席していました
お菓子もあったので残ったらお土産にと思っていました

ところが全部済んでしまいました
今朝のface bookには甘かった 美味しかった
私が一番多く食べたなと書かれていました

2014年7月1日火曜日

米ナス

今朝米ナスが採れました
一個の目方が350gあります

艶々と黒光りしてドッシリ感
ソテーすると美味しいそうです

今日の昼食のおかずは米ナスのソテー
出荷用に4種類のナスを作っています

それぞれの特徴をいかした調理法で
今年の夏はナスを大いに楽しもう