2015年12月31日木曜日

クルミ

昨日夕刻菓子クルミが届きました。
送り主は長野県東御市(とうみし)のSさんです。

一昨年ブログに質問コメントがあり
電話で質問に答えました。

すると昨年もクルミが届き
今年もまた届きました。

本当に律義なお方で頭が下がります。
今年は病気で良いクルミが採れず選抜して送って下さったようです。

感謝の気持ちでいっぱいです。

今年も今日で終わります。
多くの方にご縁を頂いて感謝の気持ちで新年を迎えます。

今年は正月買い物無しに新年を迎えます。
ブリ一本(当地ではブリで新春を祝います)ハマグリ(雑煮の必需品)をはじめ
おせち、肉類、果物類、菓子類 みんな頂き物
多くの皆さん有難うございました。

どうぞ良いお年を、そして来年もどうぞ宜しくお願い致します。

2015年12月29日火曜日

ジャンボ白菜

11月は気温が高く雨が多かった
遅れていた野菜の生育が一気に進んだ。

高かった野菜の値段は急落した。
大根は太り過ぎて出荷不能。

その点、白菜やキャベツは大きくても売れる。
それにしてもこの白菜はでか過ぎる。

これで.5,5kgある。
今朝、直売所へ出荷した。

単価を下げてお買い得価格に値段を付けた。

重いから買い手がつかないかも。
正月用にオールインワンで売れるかも。

近夕には売上メールで結果が分かる。
売れる方に軍配を上げておこうかな。

2015年12月27日日曜日

野菜の発送

頒布会会員に送る今年最後の野菜です
毎月20日に送っているのですが今月事情があっては24日に変更しました。

発送準備を終えてパソコンに向かったら
何故かプリンターが故障してしまいました。

プリンターが故障では事務処理が出来なくなり
それで一日遅れて25日に発送しました。

変更の連絡をしていたので26日には
「まだ届かない」とメールや電話が入りました。

正月直前なのでモチや黒大豆、金時ニンジンなど
12種類と、おまけにユズを入れておきました。

26日夕方からは「野菜が届いた」とメールや電話。
今年最後の野菜を送って締めくくりです。

皆さん良い年をお迎え下さい。

2015年12月23日水曜日

梅の開花

今年は年内に梅の花が咲いたとニュースになっていた。
暖冬だから暖かい地方は咲いているだろうと思っていた。

ところが裏庭に出てみると我が家にも咲いていた。
これは小梅の花です。

蕾も大きく膨らんでいます。
このような暖冬が続いたら1月の終わりには満開になるかも。

今から花が咲くようでは例え実が付いたとしても
凍害で落果してしまうでしょう。

今年は希にみる梅の不作年になるでしょう。
6月にはビックリするような値段になるでしょう。

今年は沢山の梅漬けを作っておいたので
来年梅の収穫がゼロでも大丈夫です。

暖冬で冬野菜は値段が下がり(暴落)
梅は収穫を見込めません。

デパートの衣料品売り場では冬物が売れないので
春物を用意しているとか。

暖冬の影響は農業ばかりでは無いようです。


2015年12月17日木曜日

大根の黒い筋

大根にこのような黒い筋が入った。
野菜を作って半世紀を超すが初めてのことです。

私の知識の中では「ホウ素欠乏症」と思われます。
治療法としてはホウ酸を微量播けば良い。

または窒素過剰で育てるとなり易い。

今年初めての肥料を施肥した。
それは即効性のカルシウム肥料です。

この肥料でトマトの尻腐れ病は全くでなかった。
ところが大根にはこのような症状が現れた。

即効性のカルシウム肥料が効き過ぎたのかも。
他に原因があるのかもしれない。

私に課せられた宿題です。

2015年12月15日火曜日

エンドウの種蒔き

自家用のエンドウの種を南斜面の
畑に蒔きました。

例年は11月の末に蒔くのですが
今年は作業が遅れてしまった。

11月の末に蒔くとやっと年内に小さな芽を出し
順調に育ちます。

10月に蒔くと年内に大きくなり過ぎて
大寒の寒さで傷んでしまいます。

遅く蒔いたのでビニールをベタ掛けしました。
年明けには時々発芽の確認をします。

発芽してきたら不織布のパオパオを
掛けて保温するとかなり生育が進みます。

ビニールハウスで苗を作って植えたこともありましたが
直蒔きの方が株張りがよく、収量がアップします。

2015年12月14日月曜日

黒大豆の脱粒

ハウスの中に干していた黒大豆の
脱粒を今日午後から行いました。


機械で脱粒すれば早いのですが
原始的にこの方法です。

手脱すると豆に強い力が働かないので
豆の皮が煮豆にした時破れません

少ししか作っていないので
こんな事が出来るのです

我が家では正月のおせちだけでなく
年中朝食の一品です。

2015年12月12日土曜日

白菜豊作

11月は暖かく雨の日が多かった。
昨日は12月としては大量の雨が降った。

雨と言うよりは豪雨に近かった。
12月としては異例の雨だった。

ニュースでは昨日夏日になった地方があった。
白菜も良く出来て豊作貧乏です

でも大根よりはまし。大根は大きくなり過ぎて
販売できません。

この白菜は5kg前後ありますが
直売所なので出荷は出来ます。

1kg単価を下げているので
毎日完売しています。

雨が多かったので軟腐病で全滅した生産
いるようですが私のところでは出ていません。

今秋は土作りをした人とそうでない人では
大きな差が出てきたようです。


2015年12月9日水曜日

奇妙なニンジン

昨日ニンジンを抜いて(収穫)いたら
こんなニンジンが採れました。

面白い形なのでフェースブックに
アップしました。

そして問いました
「この人参のネーミングを」

すると早速にコメントが届きました。

「羽交締め」  「上へ」 「おんぶニンジン」

「離れたくないよーう(洋)ニンジンちゃんズ」

このようなニンジンを作ろうと思っても出来ません。
何かの偶然が重なったのでしょう。


2015年12月8日火曜日

秋馬鈴薯掘り

今日午後から秋馬鈴薯を掘りました。
品種は「デジマ」と「インカのめざめ」です。

デジマは末期に疫病が発生しましたがそのままにしておきました。
予想していたよりも沢山の収穫でした。

二芽栽培していたので巨大なイモは少なく
丁度良い大きさが揃っていました。

「インカのめざめ」は収量は少なく
デジマの三分の一くらいでした。
じゃがバターにするとこれほど美味しいイモは知りません。
鶏卵大もあれば大きいイモになります。

ここの中から種馬鈴薯を選別しておこう。
昨年種馬鈴薯を買ったら1kgで800円もしました。

種イモは高く収量は少ない。かなり高価に
売らないとメークイン並みの売上は出ないでしょう。

2015年12月7日月曜日

つるし柿作り2回目

10月27日に干した柿はこのように
カビが生えて全部ダメになりました。

そこでまだ木に成っているあたご柿を取り
よなべに二人で皮を剝き干しました

あたご柿は鈴なりに成っているため
つるし柿をするには丁度良い大きさです。

今度は気温も下がっているので
上手く出来ると思います。

今日は晴天でフロアー扇を強にして
回していたので表面が良く乾いていました。


2015年12月6日日曜日

白菜

秋野菜は11月の雨と高い気温とで
みんな良く出来ています。

白菜は一玉4kgを超す物が
たくさんあります。

大根はアッと言う間に大きくなって
出荷が出来ない大きさになりました。

大根の産地では大きくなり過ぎ
出荷不能でトラクターで鋤込む映像を流していました。

でも白菜は大きくなり過ぎても大根と違って
出荷出来るので助かります。

とは言っても価格は安く豊作貧乏
でも売れるだけましでしょうか

2015年12月5日土曜日

塩引き鮭

先日NHKTVの、どう言うタイトルの番組だったか忘れましたが
新潟県村上市で作られている「塩引き鮭」を放送していました.


o美味しそうだったのでネットで調べて注文しました。
すると昨日午後配達されました。

早速夕食に焼いて食べました。
今まで食べてことのないほど美味しい鮭でした。

請求書を見た妻はびっくりしていましたが
食べて納得してくれました。

スーパーで鮭を買う値段に二人の外食代を
加えれば買える値段です。

同封されていたパンフレットに依ると村上の塩引き鮭は
平安時代から作られているそうです。

長い伝統の味、食べ終わったらまた注文しよう。


2015年12月3日木曜日

黒大豆の収穫と乾燥

昨日の夜は雨が降ると言うので
急遽、黒大豆を収穫しました。

まず、黒大豆を一株ずつ抜きました。
根が良く張っていてかなりの力仕事でした。

このように実がたくさん付いているので
葉は紅葉して落ちています。

実付きの悪い株には葉がたくさん付いています。

抜いた株は束ねて運搬車でハウスに運び入れました。
二週間ほど干したら豆が傷まないように
手で脱粒します。

黒大豆はおせちに使われますが我が家では
「まめに働けるように」と朝食に黒大豆の煮豆をいつも食べています。

春菊

夏秋トマトを収穫して、その後作に
春菊を植えました

植栽間隔は20cm×20cmで植えています

作業が遅れに遅れてまだこんなに小さいですが
最近になってビニールをかけたので暖かくなり元気が出てきました。

12月中旬からの収穫を予定していたのですが
年末までずれ込みそうです。

芽が大きくなったら摘んで出荷。摘み取り栽培です。
2月一杯まで続きます。

品種は寒さに強い「中葉春菊」です。

2015年12月1日火曜日

大蕪

毎年蕪の千枚漬けを年末にしています。
年末に丁度良い大きさになるように作っています。

ところが11月の暖冬と雨降りが多かったので
生育はどんどん進み既に大きすぎる程の大きさになりました。

大根も生育が前進して大きくなりすぎました。
既に一本の目方は2kgを超しています。

出来が悪いのも困りますが生育が進み過ぎるのも
困ったものです。

金時ニンジンも良く出来たしユズも大豊作
千枚漬けも美味しいのが出来そうです。




2015年11月29日日曜日

ユズ

今年はユズの豊作年です。
直売所の棚が黄色く見えるほどユズが並んでいます。

この一本の木には数百個が成っているでしょう。
料理に使っても脇役 使うのは僅かです。

大量に使おうとすれば毎晩風呂に
浮かべて「ユズ風呂」でしょうか

欲しいお方にはいくらでも差し上げますので
どうぞ取りにお越し下さい。

2015年11月28日土曜日

落花生

今春植えた落花生は順調に生育していた。
本日掘ってみるとご覧の通りです。

落花生は小さくて実付きが少ない。
原因は何だろうか

よく出来過ぎたから実の付きが少なかったのか
ホームセンターで買った種子が悪かったのか

「千葉半立(チバハンリュウ)」の種子が良いことは
知ってはいたが手に入らなかった。

今日届いたナント種苗のカタログを見ていたら
でかい落花生の「ガッツリ落花生」がある。

来年はこの種子を買ってみようかな


2015年11月27日金曜日

サトイモの貯蔵

サトイモはそのままにしておくと寒さで
ダメになってしまいます。

掘ったイモの株は子芋を付けたまま
深く掘った溝に並べていきます。

そして保温にたっぷりのスクモ(モミガラ)を掛けます

それからスクモに土を被せます。
その上をビニールで覆います

こうしておけば雨水や雪融け水が入らず
春まで貯蔵が可能です。

2015年11月26日木曜日

収穫体験

箕面市にある農産物直売所「彩菜みまさか」の
お客さんから嬉しいハガキが届きました。

「三人で宇野農園さんを応援しています。
値段では無くて品質で買っています。」と。

直ぐにお礼のハガキを出しました。
「よろしかったら圃場見学と収穫体験にお出でになりませんか。」と。

すると今日三人でやってこられました。
遠路来られたので新米をプレゼント。収穫した沢山の野菜も差し上げました。

新米のオニギリで昼食。三人は頒布会に入会して下さいました。
お一人は米の年間契約もされました。

写真は収穫した大きなキャベツを抱えて。
(写真のアップは承諾して貰っています)

品種はタキイの冬取りキャベツ「あやね」です。
手前の小さいキャベツは「フルーツキャベツ」レストランの予約済み






2015年11月25日水曜日

宮川早生

3年前にミカンの苗木を買ってきた。
畑の隅っこに植えて放任、草に覆われていた。

枯れてはいなかったので草を刈った
すると大きなミカンが一個成っていた。

初成りのミカンなので妻と味をみた。
甘みも酸味もありしっかりした味だった。

追熟させると酸味が抜けて
甘いミカンになっただろう。

以前近くの人から貰ったミカンは
酸っぱかった。

この11月は雨の日が多くて暖かい日が続いた。
それでこんなに甘くなったのかも。

野菜も良く出来て価格は急落。
良いことばかりは無いようです。

2015年11月24日火曜日

寶福寺の紅葉

先日総社市にある寶福寺の紅葉を見てきました。
禅宗のお寺で紅葉が見事でした。

このお寺は雪舟が幼少期に過ごした寺で有名です。
雪舟が叱られて落とした涙を足の指先でネズミの絵を描いたところ
そのネズミが動いたというエピソードがあります。

それで総社市のマスコットキャラクターは小さなネズミの
「チュッピー」です。
総社市の東隣、岡山市足守にある近水園(おみずえん)は
足守藩の日本庭園、県南ではどちらも有名なモミジの名所です。

2015年11月23日月曜日

モミすり

今日やっと籾すりを終えました。
手前のモミすり機(サタケ)は動力用三相モーターで駆動します。

農事用電力として一か月の契約です。
24日が最終期限日なのです。

若いころの農作業は大変でした今では電気製品みたいに
スイッチオンで全て自働です。

モミの乾燥機もコンピューターにおまかせ。
設定水分を入力しておけば何もすること無しです

それだけに機械は高価で米を売って支払う事ができません。
だから出来るだけ美味しいコメを作って売らなければなりません。

先日東京から野菜作りを学びたいと若い男性がやって来ました。
我が家に二泊したのですがご飯がおいしいとしきりに言うのです。

これは事情があって古古米だと言ったら信じられないと言う。
そこで土産に持たせました。

数日経って「妻も驚いている」と手紙をくれました。美味しくなるようにと
こだわり続けて米を作っています。

年間契約のお方が年々増えてきています。
私の米に興味のあるお方はお問い合わせください。

2015年11月22日日曜日

ビーツ

初めてビーツを蒔きました
最近になって急に大きくなりました。

どんな味なのか見当がつきません
そこでスライスして食べてみました。

甘くて独特の味
この赤色は舌をも赤くしました。

クックパッドで調べてみると
たくさんの料理が出ていました

日本食とは程遠いようです。
高級レストランならば買ってくれるかも。


2015年11月21日土曜日

スイスチャード

スイスチャードがそろそろ出荷の時期を
むかえました。

これは赤い茎と白い茎を合わせて
植えたのではありません。

一粒の種子から赤と白の
茎が出てきました。

葉を千切って食べてみると
食べやすいというか、癖のない味でした。

調理法としては色も綺麗なので
サラダに向いているのかな?

2015年11月19日木曜日

ブロッコリー腋芽

ブロッコリーの収穫が七割方済んだ頃に
有機肥料を追肥しました。

すると盛んに腋芽が発生して
芽の先には小さなブロッコリーが付きました。

小さなブロッコリーを束ねると
やや小さ目なブロッコリーになりました。

これを安い値段で道の駅の直売所に出荷すると
直ぐに売り切れます。

このようなものが売れるのは
直売所だからこそ売れるのです。


2015年11月18日水曜日

最後のカリフラワー

これが最後のカリフラワーです。
重さは約1kgほどでした。

今年の秋は特別上作でした。
一番大きいものは.1.5kgもありました。

全体に大きいカリフラワーだったので
大部分カットして売りました。

10月の生育最盛期は雨が降らず
水不足が続きました。

その頃畝間にポンプで畝間に
たっぷりの灌水を2回実施しました。

例年より早く植えたこと。土作りと
有機肥料、早めの除草

色んな要因が重なり合って
上作になったのだろうと思います。

2015年11月14日土曜日

つるし柿にカビが生えた

妻と夜なべしてせっせと剥いた柿
フロアー工場扇で風を送り順調に仕上がっていました。

ところが最近になって暖かく雨の日が多い。
するとこのようにカビが生えてきました。

急遽消毒用エチルアルコール77%で
消毒しました。

少しましになったと思ったらまた雨の日が多い。
350個の柿がダメになってしまいそう。

どなたか良い方法を教えてくださいませんか。

2015年11月13日金曜日

冬きゃべつ

冬キャベツが順調に育っています。
予定より早く結球しました。

これはタキイの冬採り用品種
「あやひかり」です。

耐寒性が強くて寒さで
傷む事はありません。

霜にあたって甘みを増してから
出荷(12月下旬)の予定でしたが前倒しになりました。

比較に携帯電話を置いていますが
直径30cmはあります。

こちらは同じく耐寒性のある
タキイの「あやね」です


どちらの品種も優劣が付けられないほどに
育っています。

どちらのキャベツも霜にあたって
甘くなっての出荷が理想です。

2015年11月12日木曜日

白菜

今年は白菜を定植する頃は雨が多く
作業が遅れてしまった。

定植が遅れたのでやっと初ものを採ることが出来ました。
早生種でタキイの「黄ごころ65]です

目方を測ってみると2.6kgありました。
半分は本家に持って行きました。

初ものなので漬けものと水炊きにしました。
軟らかくて筋のない白菜になっていました。

やっと出荷出来るようになりましたが
例年に比べると半月遅れています。

定植時の天候が悪く作業が遅れたので
その後の生育がおもわしくなくやや不作のようです。

今年の白菜はやや高値に推移するかも知れません。

2015年11月11日水曜日

秋馬鈴薯

秋馬鈴薯がどれくらい大きくなっているかなと
探り掘りをしてみました。

右の一個がデジマ。 左の集団が
インカのめざめ です。

インカの茎葉は貧弱だったが
思ったよりは大きなイモが入っていました。

デジマは少し疫病が発生したので
イモの大きさはやや小さいです。

例年ですとデジマは大きくなりすぎるので
丁度良い大きさです。

インカはイモの付いている数はとても少ないですが
多めに植えたのでそこそこ採れるでしょう

インカはジャガバターにして食べました。
まるでクリかカボチャの味です。バレーショとは思えません。

出荷出来る量ではないので
頒布会の皆さんにはお送り致します。暫くお待ちください。

2015年11月10日火曜日

漬物用大根

播種後60日でこの大きさになっています。
直径45mm~50mm長さ45cm長いのは50cmありました。

品種はタキイの漬物専用種です。
播種機で20cm間隔に蒔きました。

生食用は25cmに蒔きますが
漬物用を同じに蒔くと太くなり過ぎます。

これは大きいものばかり選んで
50本収穫してきました。

有機肥料で作っているので
肉質の軟らかい大根になっています

大根が「つ」の字に曲がるようになったら
漬けこみます。

正月には食べられるようになります。

このあとに干す大根は本漬け用で「の」の字に
曲がるまで干します 夏越し用のタクアンになります。



2015年11月8日日曜日

サツマイモ

十数年ぶりにサツマイモを作りました。
私の圃場は良く肥えていてサツマイモには向いていないにです。


一番痩せていると思われている圃場に
ベニアズマをさしました

でもこんなにもイモが入っていました。

私の子供の頃はサツマイモを
ふかしたのがおやつでした

今はサツマイモをふかして
食べるような事はほとんどありません。

孫らがやって来た時大学芋を作ってやろう
干し芋作りにも挑戦してみよう。

2015年11月6日金曜日

稲ワラ貯蔵

明日は少しの雨が降りそうなので
急遽稲こぎをしました。

天日干ししている稲を妻と二人で
ハーベスターで扱ぎました。

周りの田圃はコンバインで作業はとっくに終わっており
昔ながらの農作業は私だけです。

扱いだモミは我が家のミニライスセンターに運び
天日干し用の竹やハゼ足を片づけ藁を小屋に運び入れました。

今年の藁束は約4500束です。
これだけあれば来年の夏野菜の敷きワラが確保できました。

敷きワラは最終には小さく刻んで
堆肥になり土に帰っていきます。

こういう循環型の農業はだんだんと土を肥やし
永続的に農業を続けられます。

野菜作り=土作り この理念が私の野菜作りを
半世紀以上支えてくれたのです。

2015年11月3日火曜日

金時ニンジン

金時ニンジンを初めて作りました
洋人参よりは一か月早く蒔かなければ
ならないと聞いていました。

そこで暑い最中の
7月下旬に蒔きました。

年末に出荷出来ればと
少しだけ蒔きました。

順調に生育しているので
大きさをみるために一本抜きました

長さ30cm十分な大きさです。
この分だとぼつぼつ出荷しなければ・・・・。

年末の高値を狙って作ったつもりが
年末には無くなってしまいそう。

来年はもう少し遅く蒔くことにしよう。

2015年11月1日日曜日

ロマネスコ

これはカリフラワーの一種で
ロマネスコと言います。

最大の特徴はこの形にあります。
小さな三角形が寄り集まって大きな三角形を作っています。

このような形状をフラクタルと言って
珍しい形の野菜です。

食べ方はカリフラワーと同じ様に
して食べます。

日本では最近になってつくられるように
成りましたがまだマイナーな野菜です。

間もなく収穫が始まりますがゆっくりとした
生育でこれから年内一杯です。

頒布会の皆さんにはお送り出来ると
思っています。

2015年10月31日土曜日

ラディシュ

このラディシュは播種後30日で
収穫です。

ラディシュは二十日大根とも言われており
適期であれば播種後20日で収穫出来ます

ところが今の時期は日照時間も短くなり
気温も日に日に下がって来るので播種後30日かかっています。

9月の初めに蒔いたラディシュは
播種後16日で収穫出来ました。

このラディシュは第3作目ですが
このあと2回蒔いています。

最後の収穫は11月下旬に
なるでしょう。

2015年10月28日水曜日

獣害防除用ピストル

近くのホームセンター「コメリ」で
獣害防除用のピストルを売っていた

半信半疑で買ってきた
八連発の玩具ピストルです

夏トーモロコシを食べにカラスがやってきた
カラスめがけて撃ったところ来なくなった

向かいの山からアオサギが飛び立った
それ以後アオサギを見なくなった

野鳥や獣は銃声音には特に恐れるようです
安くて効果のある買い物でした

2015年10月27日火曜日

干し柿作り

10年も前のことだったと思います。
NHKテレビで干し柿を放送していました。

その時干し柿一個1000円と言われ
驚きました。

その干し柿はハチミツの味がするそうです。
柿の品種は「大蜂屋柿」と聞きました。

そこでその品種の柿の苗を買いました。
今まで成った柿はあわし柿にして食べていました。

干し柿にするには大きすぎて
干しにくくカビが生えていました。

そこで今年は扇風機で
風を送る事にしました。

左のコンテナーの上に乗っているのが扇風機です。
これは工場の中で使う「フロアー工場扇」です。

扇風機のスイッチを「弱」にしていても
柿がゆらゆらと揺れています。

今年は美味しい干し柿が出来そうです

2015年10月26日月曜日

みしらず柿

今朝身不知(みしらず)柿を
採りました。

表年には枝が折れるほどにも生るので
このような名前がついたそうです。

大きな渋柿なのでドライアイスを2個
1000円で買ってきてあわし柿をを作りました

食べられるようになるまで一週間かかります。
この柿はあわし柿にするのが最も美味しい食べ方のようです。


2015年10月25日日曜日

ワケギ

これは約一か月前に植えた
ワケギです。

間隔(植栽)は15cmX20cmです。

来年の初頭に保温資材(ぱおぱお)を掛けて
2月下旬から」収穫を始めます。

今は未だ小さな株ですが収穫時点では
太く長く育ってくれます。




2015年10月24日土曜日

ギンナン

約二週間前ギンナンを拾ってきた。
それを肥料袋に入れ水を加えて袋の口を紐で結わえた

日当たりの良い場所に置いていたので
果肉は軟らかくなっていた。

それを網の袋に入れ川に行って
長靴をはいて洗濯ダンスをした。

すると果肉は袋の外に出て流れ
中にはギンナンが残った。

それを筵で干しています。
干上がったら「ギンナン豆餅」を作る材料になります。

他に「黒大豆豆もち」「落花生豆もち」も作ります。
材料を買わないから出来るのです。