2015年10月31日土曜日

ラディシュ

このラディシュは播種後30日で
収穫です。

ラディシュは二十日大根とも言われており
適期であれば播種後20日で収穫出来ます

ところが今の時期は日照時間も短くなり
気温も日に日に下がって来るので播種後30日かかっています。

9月の初めに蒔いたラディシュは
播種後16日で収穫出来ました。

このラディシュは第3作目ですが
このあと2回蒔いています。

最後の収穫は11月下旬に
なるでしょう。

2015年10月28日水曜日

獣害防除用ピストル

近くのホームセンター「コメリ」で
獣害防除用のピストルを売っていた

半信半疑で買ってきた
八連発の玩具ピストルです

夏トーモロコシを食べにカラスがやってきた
カラスめがけて撃ったところ来なくなった

向かいの山からアオサギが飛び立った
それ以後アオサギを見なくなった

野鳥や獣は銃声音には特に恐れるようです
安くて効果のある買い物でした

2015年10月27日火曜日

干し柿作り

10年も前のことだったと思います。
NHKテレビで干し柿を放送していました。

その時干し柿一個1000円と言われ
驚きました。

その干し柿はハチミツの味がするそうです。
柿の品種は「大蜂屋柿」と聞きました。

そこでその品種の柿の苗を買いました。
今まで成った柿はあわし柿にして食べていました。

干し柿にするには大きすぎて
干しにくくカビが生えていました。

そこで今年は扇風機で
風を送る事にしました。

左のコンテナーの上に乗っているのが扇風機です。
これは工場の中で使う「フロアー工場扇」です。

扇風機のスイッチを「弱」にしていても
柿がゆらゆらと揺れています。

今年は美味しい干し柿が出来そうです

2015年10月26日月曜日

みしらず柿

今朝身不知(みしらず)柿を
採りました。

表年には枝が折れるほどにも生るので
このような名前がついたそうです。

大きな渋柿なのでドライアイスを2個
1000円で買ってきてあわし柿をを作りました

食べられるようになるまで一週間かかります。
この柿はあわし柿にするのが最も美味しい食べ方のようです。


2015年10月25日日曜日

ワケギ

これは約一か月前に植えた
ワケギです。

間隔(植栽)は15cmX20cmです。

来年の初頭に保温資材(ぱおぱお)を掛けて
2月下旬から」収穫を始めます。

今は未だ小さな株ですが収穫時点では
太く長く育ってくれます。




2015年10月24日土曜日

ギンナン

約二週間前ギンナンを拾ってきた。
それを肥料袋に入れ水を加えて袋の口を紐で結わえた

日当たりの良い場所に置いていたので
果肉は軟らかくなっていた。

それを網の袋に入れ川に行って
長靴をはいて洗濯ダンスをした。

すると果肉は袋の外に出て流れ
中にはギンナンが残った。

それを筵で干しています。
干上がったら「ギンナン豆餅」を作る材料になります。

他に「黒大豆豆もち」「落花生豆もち」も作ります。
材料を買わないから出来るのです。

2015年10月23日金曜日

稲扱ぎ

例年ですと稲刈りをして約二週間ほど
天日干しして脱穀します。

ところが今年は稲を刈ってから
一度も雨に遭わず好天が続きました。

藁もビックリするほど乾いて良い匂いがします。
そこで急遽稲扱ぎをしました。

刈ってから一週間目です。
こんなに早くイネを扱いだことは覚えていません。

それにもう一つの理由があるのです。
ハゼ掛けをしたその夜鹿の食害に遭ったのです。

すぐにガードを固めたのですが
稲が有るのは私の田圃だけです。

そこで再度被害に遭わないように
急いで稲扱ぎをしました。

田圃の緑はたくさんレンゲが生えているからです
来年に向けての土作りです。

化学肥料や殺虫殺菌剤を全く使っていません。
今年も美味しいコメを食べられるでしょう

年間予約が増えてきています。

2015年10月22日木曜日

ホーレンソウの定植

この圃場では夏キュウリを作っていました。
胡瓜の収穫が終わると耕して「コマツナ」を作りました

そのコマツナの収穫が終わったので今日ホーレンソウの苗を植えました
288穴のプラグトレーで苗を作り条間17..5センチ株間10cmです。

年末には収穫出来ますが種子を蒔いていたのでは
年内に二作は採れません。

品種は「スクープ」です
緩慢な生育ですが濃緑で厚い葉をしています。

肥料は初めて「カルミン」を使ってみました。
良い結果が出ることを期待しています。

2015年10月21日水曜日

フルーツキャベツ

Sさんは原木シイタケを空調設備のある施設で
超高級シイタケを栽培しています。

それらのシイタケはミシュランの料理店5店に
納品しています。

そのSさんの依頼で栽培したのがこの
フルーツキャベツです。

大きさは700~800gと小ぶりですが
厚肉の葉と甘さには驚かされます。

今日やってきたSさんも
甘さに大満足、早速収穫して明日は納品です。

葉を千切ってとんかつソースか、からし酢味噌で
食べるととてもおいしいです。

宇野農園頒布会の皆さんには11月5日に
他の野菜と一緒にお送り致しますのでお楽しみに。

2015年10月20日火曜日

会員発送野菜

今日は久しぶりに会員へ野菜を発送しました。
長い端境期をようやく脱出しました。

キャベツ、ブロッコリー、キュウリ」ばど9品目を送りました。
来月はまた新しい野菜を追加できると思います。


このバスケットに入れているのは地元の会員野菜で
手配りしています

今日は箕面市の彩菜みまさかで買った「宇野農園」のキュウリが甘いと
電話を頂きました

今月は新しい会員が3名増えました。
倉敷市、高槻市。守谷市でした。

----------------

2015年10月19日月曜日

白菜

今日、午後の白菜圃場の様子です。
全く病気のなく順調に育っています。

この圃場の前作は野菜ではなくソルゴーでした。
2メートル近く伸びたソルゴーを刈って鋤込みました。

時間をおいて3回トラクターで鋤込み
やっとソルゴーを土の中に入れることが出来ました。

そのように土作りをした圃場だから
病害は全く無く間もなく結球を始めます。

植える頃雨の日が多く定植が遅れましたが
予定通り収穫できそうです。

品種はタキイの黄ごころ65,85 90
の3品種を作っています。


2015年10月18日日曜日

稲刈り

昨日から稲刈りを始めました。
今日夕方までにハゼ干し(天日干し)を終えました。

田んぼが緑色に見えるのはレンゲです。
来春はレンゲのカーペットになるでしょう。

レンゲに依る土作りと少量の有機肥料で作りました。
コシヒカリは倒れやすくて病害の多い稲と言われています。

このコシヒカリは病害もなく倒伏しませんでした。
穂先はずっしり重く沢山のモミが付いています。
11月中旬には新米になります。
どんな米になっているか今から楽しみです。

2015年10月17日土曜日

多田錦

これは多田錦と言う名のユズです
小さいですが種子が無く果汁たっぷりです。

我が家ではスダチより重宝しています。
サンマや塩サバにも使っています

ユズの果汁がたっぷり入った酢みそを
湯豆腐や風呂吹き大根に使っています。

搾った果汁と醤油を混ぜ合わしたポン酢
冬の水炊きには欠かせません

家庭果樹に是非植えておきたい一本です

2015年10月16日金曜日

ブロッコリー

これは今日夕方の
ブロッコリーです。

今年は特に生育が良くて
大きな葉が照り輝いて見えます。

その中心部には大きなブロッコリーが
出来ています。品種はタキイの「ハイツ」です。

このブロッコリーは直径15センチあり
目方は400グラムありました。

この大きさのブロッコリーが
コンテナーに一杯ありました。

明日の朝箕面市にある「彩菜みまさか」に
初出荷です。

2015年10月15日木曜日

サラダ紅蕪

サラダ小カブの収穫が終わると
今度はサラダ紅蕪の収穫です。

大きくすると変形したり肉質が固くなります。
この大きさで適期だと思います。

サラダにすると色、香り、軟らかい肉質
サラダに向いています。

葉と一緒に漬けても美味しいです。

最近の野菜にはサラダを冠したのが多くなって来ている。
ご飯党よりもパン党の方が多くなったからだろう

味噌汁の具になる野菜よりもサラダ用の野菜が
売れるようになってきた

時代の流れだからどうしようもない
せっせとサラダ用の野菜を作る事にしよう。

2015年10月14日水曜日

ママカリ

本家の息子は京都で働いていたが
定年になり今夏、帰郷した。

現役時代、趣味の一つは釣りだった。
ブリやタイを送ってくれたこともあった。

昨日、朝から車が見えなかった。
夫婦で鳥取港へ豆アジを釣りに行っていた。

アジは釣れずに妙な魚が釣れたので
隣の釣り人に聞いたら「ママカリ」と教えてくれた。

サッパというのが本当の名で
サッパリした味からこの名が付いたようです。

岡山ではこの魚でママ(ご飯)を食べていたら
ご飯が足らなくなって隣へカリ(借り)に行ったとかで
「ママカリ」と言うようになったそうです。

夕方持って来てくれたのではらわたや鱗を取り
空揚げにして三杯酢に漬けた。

当分の間常備菜になるだろう。
ママをカリに行かないほど沢山炊いておこう。

2015年10月13日火曜日

ビーツ

ビーツを初めて栽培しました。
9月の初め頃種子を蒔きました

収穫は12月の初め頃を予定しています。
大きさは根の直径5cm~12cmで収穫。

食べたことも無く食べ方も分かりません。
甘いが癖のある味のようです。

収穫出来るまでにはクックパッドで
調べておきましょう

初めての野菜を作るのは
興味津々になります。

2015年10月12日月曜日

太秋柿

自家用にと植えていた太秋柿(たいしゅう柿)が一昨年
始めて実を付け昨年は数個成りました。

今年は数十個成りぼつぼつ食べられるように
なってきました。

試食してみると従来の柿とは違った美味しさ。
果肉は軟らかく甘みは強く種子は1~2個。

美味しい柿なので羽根が生えて
孫や知人の所へ飛んでいくことでしょう。

大蜂屋柿もアタゴ柿も良く成っています
ところが富有柿は二本とも不作です。

今年は品種によってばらつきがあるようです。

2015年10月11日日曜日

人参追肥

先日草を取っていたニンジンに昨日追肥をしました。
甘い人参になるように菜種粕や魚粕を施肥しました。

間引きも終わっているのでこれからは作業は無く
収穫作業が待っているだけです。

この畝は35メートルあります。
追肥の量を畝毎に変えてみました。

ニンジンは追肥が過ぎると縦に割れ目が入ります。
適正な施肥量を把握する為の実験です。

収穫始めは年末ギリギリになると思っています。
そして2月下旬まで続きます。


2015年10月10日土曜日

黒大豆

今朝試しに黒大豆を一本抜いてきた。
まだ熟していませんでした。

莢をもいでみると700gありました。
まあまあの出来です。

前作はタマネギでした。
肥料は与えなかったのですが地力と
残りの肥料で育ちました。

豆科は根に付いている根瘤菌が空中の窒素を
取り組むので肥料を与えると出来過ぎになり易いです。

根に丸いものがくっついているのが
根瘤菌です。

もう10日もすれば食べごろになると思います。
頒布会の皆さんには必ずお送り致しますのでもう暫らくお待ちください。

丹波黒大豆と同じものですが美作でつくったものを
「丹波黒」と言ったら産地偽装になります。

それで「作州黒」と言って販売しています。

2015年10月9日金曜日

レタス

このレタスは9月8日に定植しました。
順調に育っています。

年内どりの品種です。
もう一か月もすると結球するでしょう。

先日草を取り少しの有機肥料を追肥しました。
追肥が多いといびつな玉になってしまいます。

レタスは固く結球すると苦味が出るそうですが
私の作るレタスに苦味が出た事はありません。

レタスはキャベツの様にアオムシは来ません。
安心していたらハスモンヨトウで全滅したことが
ありました。

レタスと言えども油断大敵です。


2015年10月8日木曜日

堆肥作り

私の野菜作りを支えているのは堆肥です。
野菜作りは堆肥なしには考えられません。

手前のブルーシートはJAから購入した
牛糞堆肥です。

向こうに見えるのはもみ殻です
約1ha分あり同級生から貰いました。

その手前はワラや草を
カッターで切ったものです。

これらの原料に米糠や発酵剤
それに鶏糞を入れポンプでしっかり水をかけます。

発酵熱が出て来るとスコップやホークで
何回か切り返します。

出来あがったら圃場にすきこみます。
その場所が空くと落ち葉を集めてきて堆肥つくりです。


長年堆肥を入れているので
野菜は何を作っても正直に応えてくれます。


2015年10月7日水曜日

胡麻

収穫したゴマをハウスの中で
干していました。

そのゴマを逆さにすると
ゴマがこぼれ落ちました。

それを箕でさびてゴミを
取り除きました。

今度は水を張ったプラ桶に
ゴマを移し込みました。

すると実の入っていない軽いゴマは
上に浮きました

それを網杓子で取り除き
沈んだ胡麻だけを干しました。

よく干し上がったのを見計らって
一升瓶に入れました(2本)。

一年間二人で使う十分な
量が確保出来ました。

ちなみにこの白ゴマ一リットルの
目方は650gでした。

2015年10月6日火曜日

生姜

5月に買った生姜の種根は
小さくて少し萎びていた。

植えてからなかなか芽が出なかった
芽の出ない株もあった。

出てきた芽もとても貧弱だった。
だから、今年はなかば諦めていた

でも水やりは欠かさなかった。
少しずつ何回も有機の追肥をした。

すると生姜も応えてくれた。
そこそこ一人前に育ちました。

自家消費用なので十分な量を
確保できました。

生姜を上作するには
土を乾かさない事がキーポイントです。

2015年10月4日日曜日

秋馬鈴薯

秋馬鈴薯デジマの今日の姿です。
順調に育っています。

秋作のデジマは特に大きな
馬鈴薯が入ります。

そこで芽を二つ残して植えています。

ところが「インカのねざめ」は
こんなに貧弱です

出来るだけ圃場に長くおけば
それなりに収穫できるかも

小さいイモでも収穫出来れば
来春種イモを買わなくても済むでしょう


2015年10月3日土曜日

秋どりキャベツ

これは秋どりキャベツ、タキイの
「初秋キャベツ」です。

この写真は今朝撮りました。
今月末には出荷出来そうです。

寒さに弱くて強い霜に遭うと
寒害で傷んでしまいます。

十分結球するとk早くから
裂球します。

沢山植えていると収穫が間に合わず
裂球が多く出て出荷出来なくなります。

だから少ししか植えていません。

何故この品種を植えるかと言うと
とても軟らかくてあまいのです。

頒布会の皆さんにはお送り致しますので
楽しみにお待ちください。

2015年10月2日金曜日

みどり会

30年あまり前、町内の気の置けない専業農家10名で
「みどり会」を作った。

6月と8月を除き各農家を当夜にして
例会を開き情報を持ち寄り親睦を深めた。

年に一回は旅行をした。
北海道から沖縄まで行った。

年を経るにつれて3名が亡くなり
高齢者の会になってしまった。

最近では料理屋での会合となってしまった。
それも年一回か二回になりました。

いつも同じ料理屋を使っていて
安い会費で無理ばかりいっている。

今の時期松茸の吸い物までしてくれた。
楽しい会ですがいつまで続くのやら。

2015年10月1日木曜日

パッチワークの畑

この圃場には色んな野菜が植えられています。
大根、漬物用大根、レタス、コマツナ、ラディッシュ、金時ニンジン、
チンゲンサイ、サラダ小カブ、津軽紅蕪、ビーツ、

コマツナの収穫は終わってサラダ小カブを植えました。
間もなくチンゲンサイやラディッシュが終わります。

私の野菜作りは直売所への出荷がメインです。
一品種をたくさん出荷するよりは小量多品目の方が売れ残りません。

こういう野菜作りをする為には緻密な計算がいります。
野菜それぞれの性質を熟知していなければなりません。

野菜作りは簡単なように見えますが
奥深いところもあるのが野菜作りだと思っています。